-
エチオピア イルガチェフェ ゲデブG1 ゴチチ Washed/珈琲豆200g
¥2,000
【味の特徴】 エチオピアらしい華やかな香りと、柑橘系の爽やかな酸味。 フルーツティーのような味わい。冷めてくると甘味が際立ちます。 【産地】 エチオピアの首都アディスアベバから434㎞離れたイルガチェフ地域東側のゲデオゾーンは6つの地区に分れており、その内の一つがゲデブ地区です。土地の1/4にコーヒーが植えられる程、エチオピアの中でもコーヒー生産に適した環境が整っているゲデブ地区は、16の行政区に分かれており、その一つがゴチチです。 ナチュラル(ゲデブ ウォルカ)と同じ精製工場が水洗処理しており、このコーヒーもナチュラル同様「これまで以上の最高のイルガチェフコーヒー」を目指して精製されています。 取り組みの一例として、日照の強い11~15時の時間帯に生豆にビニールシートで覆い、急激な乾燥を防ぎます。これは、標高が高く赤道直下の地域では、日照が強すぎると味に影響が出てしまうからです。 また、通常の乾燥日数が8日間のところ、12~15日間掛けてゆっくり乾燥を進める(スロードライング)ことで、コーヒー内の水分を均一化させ、複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。時間や労力を惜しみなく費やすことで、エチオピアの最高級水洗式コーヒーが生み出されています。 【Ethiopia エチオピア イルガチェフェ ゲデブG1 ゴチチ】 ■焙煎度:ハイロースト(中煎) ■産地:ゲデオゾーン イルガチェフェ、ゲデブ、ゴチチ ■精製方法:Washed ■品種:エチオピア原種 ■標高:1900-2100m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ケニア 「サンルージュ」AA Fully Washed /珈琲豆200g
¥1,700
【味の特徴】 赤く熟したコーヒーチェリーと太陽のように明るくジューシーなケニアの酸味を重ね合わせ、「サンルージュ」と名付けられました。 深く焙煎しても損なわれないケニアらしいジューシーで綺麗な酸味も感じられ、強いコクと優しい甘味が余韻に広がります。 〇Story 赤く熟したコーヒーチェリーと太陽のように明るくジューシーなケニアの酸味を、太陽と深紅の口紅色に重ね合わせて「サンルージュ」と名付けられました。 カリンドゥンドゥ・ファクトリーは、バリチュ生産者組合に所属しており、このファクトリーにコーヒーチェリーを持ち込むコーヒー農家に栽培方法やその他の重要な農法の教育を行うことで、品質を安定させ、より高い報酬を還元、生活水準の底上げと更なる利益への投資という正の循環を作り出すことを目的としています。 標高1,650m, 年間降雨量1,100mmコーヒーの生育に必要なミネラルと有機物を含む赤色火山性の土壌に覆われています。 この理想的な条件から生み出されるコーヒーは明るく上質な酸質、ボディ感、カシスのような風味を持ち、世界中から愛されています。 ◆バリチュ生産者組合 バリチュ生産者組合は、ケニア山を中心にニエリ県の南部で生活している1,450戸の小規模農家を構成員とする協同組合です。 前年の収穫物から積み立てた資金をもとに、農家への学費の前払いを行うことで、組合員の農家は安心して子供たちは学校に通わせることができます。 農家の家族が必要な生活必需品を購入するための資金や、コーヒー以外の農作物の購入、緊急時の資金へのアクセスといった金融セーフティネットの役割も果たしています。 バリチュ生産者組合は、地道に農家との関係を築き、支援し、構成員、地域全体全体の利益を底上げしています。 特定の農園が営利を追求することのできるダイレクトトレードという仕組みでは見過ごされがちな、地域全体をインクルーシブに発展させるという重要な役割を生産者組合は担っています。 こういった複数の地域に根を下ろした組合が発展することが、ケニアで生産されるコーヒー全体の品質基準を向上させるためには真に重要だと言われています。 【Kenya ケニア サンルージュ】 ■焙煎度:Full City Roast(中深煎) ■産地:中央州ニエリ県コンユ ■生産者:カリンドゥンドゥコーヒーファクトリー ■精製方法:Fully Washed ■品種:SL28, SL34 ■標高:1650m ■スクリーンサイズ:17+(AA) 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
タンザニア エーデルワイス農園ブルボンNatural/ 珈琲豆200g
¥1,800
【味の特徴】 ブルボン種由来の甘さ、ブランデーやワインのような芳醇な香りとブラックベリーのようなフレーバー。甘さが際立つ上品な味わいです。 【農園】 タンザニア最高標のキリマンジャロの北部都市、アルーシャの西170kmに位置するオルディアニ地区内のエーデルワイス農園で栽培されます。 この地区は、1951年にタンザニアで最初の国立公園に指定されたSERENGETTI自然動物保護区を近郊に臨む、緑の美しい自然に囲まれた山脈高地です。 この地区にはンゴロンゴロクレーターと呼ばれる直径15キロ、深さ600mにも及ぶ巨大なカルデラがある斜面一帯は、コーヒー栽培に最も適しています。 EDELWEISS農園では、栽培面積395ヘクタール、その内の220ヘクタールで現在約30万本のコーヒーの木が栽培されています。タンザニアきっての標高の高さと、適度な雨量、土壌に恵まれた環境を背景に、高品質なコーヒーを生産しています。 優れた柔らかな酸味、甘味、香り、ボディを有する「ブルボン種」が主体です。 【TANZANIA タンザニア エーデルワイス農園Natural】 ■焙煎度:High Roast(中煎) ■地域:タンザニア オルディアニ地区 ■生産者:エーデルワイス農園 ■品種:ブルボン ■標高:1700m ■精製方法:Natural 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
エチオピア Kenean Dukamo 「Korma Kontoma」 Natural /珈琲豆200g
¥3,600
2020年から毎年エチオピアCOE(Cup of Excellence)上位入賞を果たし、世界からも評価を受けている Daye Bensa CoffeeからNaturalプロセスのコーヒー豆をお届けします! 現在は3代目ケネアン・ドゥカモ(Kenean Dukamo)氏が率い、シダマを代表するトッププロデューサーとして進化を続けています。 【味の特徴】 フローラルが際立つ、明るい酸味とアップルやマンゴーのような甘味のある果実感。 力強く複雑でいて、華やかな余韻が長く続きます。 【生産者】 【Daye Bensa Coffee】ーエチオピア・シダマ ベンサ地区ー 『2,000軒の農家と築く、地域密着型の品質革命』 1996年、ベンサ地区出身の兄弟によって創業されたDaye Bensa Coffee(ダイェ ベンサ コーヒー)。 80ヶ所以上のウォッシングステーションと2,000軒以上の協力農家を抱え、安定したトレーサビリティと多様なロット展開を実現。毎年Cup of Excellenceの常連として、その品質は国際的にも高く評価されています。 自社ブランド“DUKAMO”のコーヒーショップを国内展開し、農園併設のロッジでは、生産者と直接交流できる現地体験の機会も提供。 地域社会との共生も重視。 教育支援や若手育成を通じて、コーヒー産業を次世代へとつなぐ取り組みを行っています。 【本ロットについて】 『Korma Kontoma(コルマ・コントマ)』 エチオピア・シダマ地域ベンサ、ムラゴの高地──標高2,100〜2,300メートルに位置するこの場所に、コルマ・コントマという名のコーヒーステーションがあります。 「コントマ」という地名は、かつて狩人たちが周囲を森に囲まれた広場に集まり、狩りの後に再び集合する“約束の場所”として使われていたことに由来します。この集まりを意味する言葉「コントマ」は、やがてこの地域の名前として受け継がれていきました。 そして「コルマ」とは、このステーションのオーナーであり、Daye Bensa Coffeeの礎を築いた人物、故アセファ・ドゥカモ・コルマに由来します。彼は現代表ケネアンの祖父であり、家族にとってただの祖父以上の存在でした。 ケネアンはこう語ります。 「祖父は、私たち家族の中心でした。その優しさと柔軟な思考は、今の私たちの基盤を築いてくれたのです。教育と卓越を追い求める姿勢、そして家族の絆を大切にする姿は、私たちの道しるべでした。」 彼の影響の大きさから、家族はその名前を未来へとつなげる決意をし、レガシーを形にするブランド作りを始めました。 「Addis Dukamo」ショップをオープンした際、コルマ氏はこう語りました。 「生きているうちに、自分の名前が伝説として称えられるのを見ることができて、本当に幸せだ」その誇らしげな言葉を胸に、孫のケネアンは「ドゥカモ」の名をエチオピアの外へと広げることを誓いました。 彼の精神とビジョンは、いまも家族のブランドを通して生き続けています。 『Korma Kontoma』──家族の名前と、この地に刻まれた歴史が重なり合ったロット。 それは、愛と誇り、そして世代を超えて受け継がれるコーヒーへの情熱の象徴です。 COE WINNER : カップオブエクセレンス受賞歴 2020年 7位入賞 2021年 7、8位入賞 2022年 2位入賞 【Ethiopia エチオピア ケネアン・ドゥカモ コルマ・コントマNatural】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:シダマ、ベンサ、ムラゴ ■生産者:ケネアン・ドゥカモ(Daye Bensa Coffee) ■精製方法:Natural ■品種:74158 ■標高:2100-2300m ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
SINGLE ORIGINドリップバッグ15個セット
¥3,200
シングルオリジンのドリップバッグ3種×各5袋セット 珈琲器具がなくても手軽に楽しめるドリップバッグ。酸化を防ぐ窒素置換で長期保存もできるので、自宅や職場にあると重宝します! ちょっとしたプレゼントや差し入れにもおすすめ! 産地や精製、焙煎度の違う3種類でご用意しました。 ●エチオピア/ニグセゲメダ Natural Process Medium Roast ●コロンビア サンティアゴ・カロ チロソ種 Washed High Roasw ●ブラジル シティオダトーレ農園 Natural Full City Roast 各5杯分ずつ(15杯分) ポスト投函でお届けするので、予定を気にせずお気軽にご注文いただけます。
-
エチオピア ニグセ・ゲメダ Natural/珈琲豆200g
¥2,800
●店頭販売あり 「2020 年初のエチオピアCOEで優勝したニグセ・ゲメダ・ムデ氏。」 世界中から脚光を浴びた2020 Ethiopia COE 1位 ニグセ・ゲメダ・ムデ。 エチオピアのCOEは2020年に初めて開催されました。1400ものエントリーがあり、その中から一位の栄冠に輝いたのはニグセ・ゲメダ・ムデ氏のナチュラルプロセスのロットでした。そんなニグセ氏が手がける同じナチュラルプロセスのニュークロップです。 【味の特徴】 レモングラスやパッションフルーツ、アールグレイを思わせる複雑なフレーバー。 スムースな口当たりと柔らかな酸味が心地よい上質な味わい。クリーンかつ甘い余韻が長く続きます。 【産地】 彼の農園はシダマ地域の中の、最も栽培標高が高く、最も日中の気温が涼しい場所に位置します。そのため、通常のエチオピアコーヒーよりもずっと長い時間をかけてコーヒーチェリーが成熟するため、質の高い豆を育むことができます。土壌や降水量なども理想的な条件に恵まれ、複雑さを持つ素晴らしいコーヒーを安定的に作り出しています。 【Ethiopia エチオピア ニグセ・ゲメダ Natural】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:シダモ、ベンサ、シャンタウェネ ■精製方法:Natural ■品種:エチオピア原種 ■標高:2320-2380m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
エチオピア シダモ TADE GG農園 Natural / 珈琲豆200g
¥2,500
【味の特徴】 ストロベリーを思わせる香り、酸味と甘味、ナチュラル製法特有の強いワイニーなフレーバーをお楽しみください。 【農園】 首都アジスアベバから南に約400km、グジエリア、シャキッソ村に位置するTADE GG農園。プロデューサーのTesfaye氏は2000年から2004年の4年間に連続しておきたシャキッソ村の山火事の鎮火後に、残ったごく僅かな森林と広大な土地を5ヘクタールを購入し、その残った森林を保護と再生を願い、自身でコーヒーとシェードツリーを播種・栽培し、コーヒー生産を始めました。2006年に初の収穫を迎えてからは、Tesfaye氏は地域の小規模農家さん達と共に品質の向上、安定に力を注ぎ続け、多くの農家さんを巻き込みながら規模を拡大していきました。 現在では2つの栽培エリアに分かれながら、合計で521haまでの栽培面積を拡大しており、シャキッソ村は豊かな森に囲まれたコーヒーの村となりました。 このGG農園という名前は、昔シャキッソ村で「金」が採掘されていたことに由来しており、現在ではコーヒー=「緑の金(Green Gold)」が栽培されることから名づけられました。 【ETHIOPIA エチオピア TADE GG 農園 】 ■焙煎度:ハイロースト(中煎) ■産地:シダモ地方シャキッソ村 ■農園:TADE GG農園 ■品種:エチオピア原種 ■精製方法:Natural ■標高:1700-1800m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。