-
Car Magnet "Coffee in Car"
¥770
Baby in Car ならぬ「Coffee in Car」 車用マグネット 某近未来映画よりサンプリングしたmgnによるイラストです。 Let's go for a drive with coffee! 冷蔵庫にはったりコースターとして使っても◎ サイズ:11×11cm 防水製
-
Stickers Pack 4枚入り
¥880
High-Five's Sticker Pack ステッカー4枚入り coffee stain smily は透明ステッカーです。 スマホケースに入れたりコーヒーキャニスターに貼ったり◎
-
STANDART vol.28 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第28号
¥2,090
STANDART Vol.28 Standart Japan 第28号発売:キーワードは「駆け引き、シーケンス、コーヒー」 ●オーストラリア コーヒー消費国として知られるオーストラリア。 しかしこの国の生産国としての顔をご存知ですか? ●ボスでいるということ アンソニー・マンジェリとパートナーのクリスティーナ・トビアは、ニューヨークにナポリのコーヒー文化を再現するべく、自身のピッツェリアにコーヒークラブを立ち上げました。 ●見落とされるものたち:Valentinas シドニー郊外のダイナーValentinas は、その配色からも分かる通り、地元民にとって折り紙付きの憩いの場です。 ●Meet Your Roaster 英国・ブライトンで非営利ロースター・スカイラークを営むミカ・シェラーにお話を伺いました。 ●コーヒーとワイン:奇妙な友情? コーヒーの好みとワインの好みに共通点はあるのでしょうか? 早速、実験に取りかかりましょう。 ●フィボナッチスパイラル 10 年前のバスケットを使用している皆さん、このフィルターバスケット革命を見過ごすなんてもったいないです。 ●コーヒーが敵だった時代 20 世紀初頭のスウェーデンでは、コーヒーの国民的飲料の座を米国発の奇妙な飲料が奪おうとしていました。 ●空想とカフェの間で 京都のカフェの道を歩きながら、空想と現実の間で答えのない問いに思いを巡らせてみませんか? ●ウクライナのコーヒーピープル 国外への亡命を決意した3 人のコーヒープロフェッショナルたち。彼らの物語をコーヒーから紐解きます。 ●SHOUT! 2024 年カナダブリュワーズチャンピオンの稲葉都恵さんが、スチーム後のダスター置き場にもの申す。 ●手札を明かして たとえ刑務所行きのリスクがあったとしても、バーやカフェで友人とトランプをする時間は何にも代えられません。 ●Cards in Cafe カフェでトランプをしたことがない? では、その手始めにふさわしいゲームをご紹介しましょう。 ●Meet Your Guests 日本のエレクトロニック・ミュージック・クリエイターである双子デュオSatoshi and Makoto 。彼らが考えるコーヒーをテーマとした楽曲とは? ●ストックホルム 欧州で不当に過小評価されている都市ストックホルム。歴史あるこの都市にとって、コーヒーは人々の生活そのものです。 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.27 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第27号
¥2,090
STANDART Vol.27 Standart Japan 第27号発売:キーワードは「スポットライト、旋律、コーヒー」 ●エルサルバドル 国土は中米最小ながら、そのサイズをはるかに凌駕する存在感を放つエルサルバドルのコーヒー事情。 ●Meet Your Producer コーヒーの故郷エチオピアでコーヒー生産を行うオランダ人とエチオピア人のカップル、ヘスター・ウェスターヴェルドとダーウィット・シウム。彼らが実践する雇用創出やインクルージョンの取り組みとは。 ●クラックの奥から聞こえる新しい音 コーヒー豆を焙煎するときの指標となる「ハゼ音」。新時代の焙煎機の誕生と共にその意味合いは変わりつつあります。 ●Meet Your Trader 海ノ向こうコーヒーで生豆の仕入れと販売に携わる山本博文さんに、エクステンションプログラムや価格と品質以外のコーヒーの価値について聞きました。 ●ファンキーなミライ 業界で熱い視線を浴びながらも、多くの混乱を引き起こす発酵という話題。今こそファンキーでエキサイティングなコーヒーの可能性に迫りましょう。 ●オルタナティブなレシピ作り 伝統よりも風味を優先した、エスプレッソのレシピ作りの新しいアプローチを探ります。 ●見過ごされるものたち:研ぎ澄まされる音 兵庫県神戸市にある洞窟のような丸い空間に迷い込むと、そこでは50 年もの間続く伝統と革新の音が鳴り響いていました。 ●シャウト! 乾杯はお酒じゃなきゃダメなのか? LILCRIBCOFFEEを主宰する野邉たまきさんが、パーティードリンクについてもの申す。 ●茶文化の中心に漂うコーヒーの香り 歴史をひも解きながら、茶の国· 中国におけるスペシャルティコーヒーの趨勢を眺めてみましょう。 ●カネフォラ種に目を向けて 「ロブスタ」としても知られるカネフォラ種のスペシャルティ化が現在進行中。スペシャルティコーヒーの未来はカネフォラ種にかかっていたのです。 ●ミミズという名の陰の主役 ケニアのオーガニックコーヒーという舞台では、カリフォルニアに生息する無脊椎動物が主役を演じていました。 ●Sluuuuuuuuuuurp ! Standart スタッフ一の“カッピング無精” が、周りの人から白い目で見られないためのカッピング術を指南します。 ●Meet Your Guest NBA のトッププレイヤー、ジミー· バトラーにスーパースターコーヒーの適正価格やコーヒーを通じた出会いについて聞きました。 ●バーリントン 日本ではあまり聞き馴染みのないバーモント州の都市バーリントン。でもホテルや自宅で“あの” コーヒーを飲んだことがある人は多いはず。 SPONSOR&PARTNERS 今号のメインスポンサーは、「人々の心まで豊かにするものづくり」を掲げる新鋭ブランド・エペイオス。革新的なデザインと徹底的なユーザー体験を軸とする同社のコーヒープロダクトが描く未来についてご紹介します。さらに今号は、世界中のカフェビジネスに自家焙煎の可能性を届ける新時代のコーヒー焙煎機ブランドBellwether Coffee、バリスタのクリエイティビティを刺激する「型破り」な相棒Black Eagle Marverickを手掛けるVictoria Arduino x トーエイ工業株式会社、完全なる再現性を誇る次世代ショップロースターPシリーズを展開するProbat × DKSH、世界最先端のコーヒー情報をリアルタイムで日本のバリスタに届けるオンライン教育プラットフォーム・バリスタハッスルがパートナーを務めてくれました。 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.26 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第26号
¥2,090
SOLD OUT
STANDART Vol.26 Standart Japan 第26号発売:キーワードは「家族、ドキュメンタリー、コーヒー」 近年急成長を遂げるネパールのスペシャルティコーヒー生産の現状や、「双方の顔が見える」コーヒーの世界を目指してインドネシア産コーヒーを日本に届ける大西雄季さんの物語、さらにはドキュメンタリー映画『沈没家族』の監督・加納土さんへのインタビューなど。 Standart Japan #26 ●ネパール ヒマラヤ山脈を有するネパールで急成長を遂げるスペシャルティコーヒーシーンの現在に迫ります。 ●Meet Your Producer 現地の生産者とともにインドネシアのコーヒーを日本に届ける大西雄季さん。彼女が目指す「双方の顔が見える」コーヒーの世界とは。 ●去年ノ夏、何ヲ冷凍シタカ知ッテルゾ コーヒーの冷凍保管は世間の評判ほど効果があるのでしょうか?各分野のエキスパートたちにその真相を尋ねました。 ●Meet Your Product Designer 世界最高峰のコーヒーツールの開発・設計を行うプロダクトデザイナーのダグラス・ウェバー氏のデザイン哲学について伺いました。 ●カフェ・ボルゲッティ イタリアのサッカーファンの間で親しまれる伝統的なカフェイン飲料、カフェ・ボルゲッティ。アルコールであり興奮剤、サッカーファンにとってのお守りでもあるその飲み物の正体とは。 ●母体と果実 高品質なコーヒーの果実がなるのは、健康なコーヒーノキのみ。母体となるコーヒーの樹体の健康ほど、コーヒー豆の品質を左右する要因はありません。 ●カップを見つめて 食器棚に並べられた大量のマグカップが宿す家族の物語を紐解きます。 ●従業員は家族なんかじゃない 企業のトップや上司が従業員を「家族」と呼ぶとき、その言葉は何を意味しているのでしょうか?この長編エッセイでは、職場に持ち込まれる「家族」の2文字が孕む危険性に迫ります。 ●シャウト 海外でのバリスタ経験を経て、現在はプロデューサー兼クリエーターとして活動する安田直樹さんが、日本のコーヒー業界で軽視される「水」についてもの申す。 ●ハグの館 ポルトガルのコーヒーショップBunaを訪れたら、きっとこの場所に集う個性豊かな人々があなたの来訪を歓迎してくれることでしょう。 ●見過ごされるものたち:旅の途中 Overview Coffee Truckが体現する、新たな「旅の終着点」としてのカフェの役割。長い旅路の果てに注がれる一杯のコーヒーは、私たちの意識の改革を促す物語を秘めているのです。 ●Meet Your Guest ドキュメンタリー映画の制作を通じて、かつて自身が過ごした共同保育のルーツを探った映画監督の加納土さん。彼が考える、アメーバのように開かれた家族のカタチとは。 ●バルセロナ 旅の最後に、カタルーニャの州都でありヨーロッパ有数のコーヒーコミュニティが根付くバルセロナの街を歩きませんか?もちろん、コーヒーも忘れずに。 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
TACO RIDE×High-Five コンビニバッグ
¥2,200
【TACO RIDE×High-Five コラボ 】 TACO RIDEさんにデザインしていただいたエコバッグです。 1964年公開の「三大怪獣地球最大の決戦」にてキング◯ドラが初登場で襲撃したのが松本市だったのです。 そしてそのキング◯ドラの暴走を止めたのが「High-Fiveのコーヒー」だった…というエッジのきいたストーリーを何とも愛らしく表現してくださいました! 使い勝手のよいショッピングリユースバッグ。 カラビナ付きのポーチが付属しているので、持ち運びにも便利なアイテム。 ■サイズ(広げた状態):W310×H380×D120mm 【TACORIDE : タコライド (デザイナー : Los Mochis)】 2015年にファーストコレクションを発表して以来、アメリカ西海岸・メキシコからインスパイアされたデザインで、文化の交差を楽しむをコンセプトに車/波/音/女にライドする、全てのライダーに向けて発信している。 BEAMSなど全国のセレクトショップにて展開。 TACORICEのRICEの C を D にかえてTACORIDE Live to ride Ride to live Tacoride For all of riders.
-
STANDART vol.23 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第23号
¥2,090
STANDART Vol.23 Standart Japan 第23号発売:キーワードは「口紅、相棒、コーヒー」 今号のキーワードは「口紅」「相棒」「コーヒー」。以下では、天然資源に恵まれつつもそのせいで国内外の権力闘争に翻弄されてきたコンゴ民主共和国のコーヒー事情や、カフェオーナーを支えるスペシャリストとしての技術者を体現するR&D Espresso Labの本田 心さんの物語、コーヒーの価値が決まるメカニズムとその背景にあるパワーバランスなど、今号の中身を一足先にご紹介します。 Standart Japan #23 【コンゴ民主共和国】 数々の苦難を乗り越え不屈の精神を養わなざるを 得なかったコンゴ民主共和国の市民たち。コーヒー は変化の原動力となりえるのでしょうか。 【味わいへの抵抗】 スペシャルティコーヒーに求められるわいの「良さ」と道徳的「良さ」。しかしこの 二つは、実際のところ両立しえるのでしょうか? 【ボスでいるということ】 アイーダ・バトレさんが、スペシャルティコーヒーのトップ生産者になるまでの過程と その道のりで下した決断について教えてくれました。 【笑顔でおもてなし】 「お客様は常に正しい」というマントラに 辟易している人に、バリスタトレーナーが 「従業員だって正しい」と教えてくれます。 【ターボショット: エスプレッソ超特急】 全く新しい抽出法「ターボショット」。この革命的手法は、カフェでも通用するのでしょうか? 【Meet Your Technician】 R&D Espresso Lab 創業者の本田 心さんに、コーヒーキャリアの変遷やパートナーとしての技 術者の可能性について聞きました。 【見過ごされるものたち:「誰か」の痕跡】 カフェのディテールを追求する本シリーズ、 今回はヒューマンタッチの重要性 について考えます。 【コーヒーカップ性格診断】 コーヒーカップの持ち方には 人それぞれの性格が表れるもの。 あなたはどのタイプ? 【生理とカフェ】 スタッフや顧客に無料で生理用品を 提供するカフェを眺め、生理の平等化に向けた カフェの可能性を探りました。 【シャウト!】 SOIL COFFEE & STOCK オーナー 宗島 由喜さんが、男性中心のロースターの 世界にもの申す。 【コーヒーの価値】 今号の長編記事では「価値」の意味、 価値の付け方、そして価値の優劣を決めるのは 誰なのかを問います。 【Meet Your Guest】 コンフェクショナリーアーティストの土谷 未央さ んに、お菓子とアートの「あわい」、自己を表現す ることの意味について聞きました。 【ヴィリニュス】 印象的な建築物や史実に思いを馳せながら、 リトアニアの首都をコーヒー片手に 散策しましょう。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.20 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第20号
¥2,090
STANDART Vol.20 生産国におけるジェンダー不平等解消に向けた取り組みついてや、イタリア・フィレンツェでバリスタとして活躍する山田 藍さんの物語、日本で生まれ育ちイスラム文化を発信するクリエイターのラハマリア・アウファ・ヤジッドさんのインタビューなどが詰まったStandart Japan 第20号。 【スナック、鎖、コーヒー】 特集記事は、歴史の片隅に追いやられてしまったコーヒーの真の成り立ちを見つめ、脱植民地化を目指す「コーヒーの歴史の脱植民地化」。 植民地主義の搾取的システムに立脚したコーヒー貿易が何世紀にもわたって続いた結果、実は今日でもその多大な影響を業界の構造や性質に見て取ることができます。 過去の過ちを正すために今私たちにできることとは? 【ブルンジ】 コーヒーが輸出収入の8 割を占めるブルンジ。 経済を支えつつも苦境にあえぐ農家、そして私た ちには、どんな道が残されているのでしょうか。 【Meet Your Barista】 イタリア・フィレンツェでバリスタとして活躍する 山田 藍さんのインタビュー。日本語教育とスナック とコーヒーには、とある共通点がありました。 【潜在的リスクを暴き出すもの】 生産国でのジェンダー不平等解消に注力すべき なのか、あるいはサステナビリティの取り組みが ジェンダー平等であるべきなのでしょうか? 【コーヒーを(再び)ブラックに】 コーヒーの不穏な歴史に、 ビジネスを通じて光を灯す、 類い稀な3 人のリーダーたちの物語。 【新たなオリジンストーリーを求めて/ 波に乗っているのか、溺れているのか?】 神話化、ホワイトウォッシング、無知に囚われず、 オリジンストーリーの書き換えを目指す 2 人の著者による論考。 【コーヒーの歴史の脱植民地化】 問題にまみれたコーヒーの過去を認め、 理解し、脱植民地化するためのアプローチを 一緒に考えてみましょう。 【シャウト!】 Coffee Supreme Japan 代表 松本 浩樹さんがコーヒーショップの オリジナルグッズにもの申す。 【先導する者たち】 コーヒーは若者たちのものなのか? 否。 街には魅力溢れる多様なマスターやバリスタ、 カフェオーナーの姿があります。 【美しき雑音】 私たちの創造性や集中力を向上させるカフェ の環境音。コーヒーにまつわるサウンドへの 愛とその裏にある科学に迫ります。 【Meet Your Guest】 ラハマリア・アウファ・ヤジッドさんが語る、信 仰と自由の関係や、オンラインとオフラインにお ける自己像について。 【コーヒーいっぱいのインスピレーション】 歴史に名を残すあの偉大な画家と、 彼の創作活動にコーヒーが与えた多大な影響に まつわるショートストーリー。 【リュブリャナ】 3 つの大帝国の時代を生き延び、それぞれの 文化の影響を吸収してきたスロベニアの首都を 探索しましょう。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.17 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第17号
¥2,090
パンク、ラブドール、コーヒー テクノロジーが発展した先にある未来のコーヒーの姿や世界初のエスプレッソマシンが誕生するまでの道のり、ベトナムの郊外でコーヒーの栽培・焙煎に取り組む山岡 清威さんの物語や、表象文化論の視点からラブドールの研究を行う関根 麻里恵さんのインタビューなどが詰まったStandart Japan 第17号。 特集記事はパンク界で連綿と受け継がれる禁欲の精神とコーヒーカルチャーとの関係を読み解く「Tell Your Friend Fuck You」。ポスト・ハードコアの旗手Fugaziのイアン・マッケイと哲学者ミシェル・フーコーの思想には実はある共通点がありました。そしてコーヒーが両者の思想の実践におけるかぎを握っていたのです。 Standart Japan 17号 ●ボリビア 生産量では他国に大きく水をあけられながらも根強いファンの多いボリビア。その主要生産地や独自の品評会についてご紹介します。 ●Meet Your Barista ベトナムと恋に落ち、現在は中南部の都市ダラット郊外のランビアンで農園と焙煎所を経営する山岡 清威さんのインタビュー。 ●未来のコーヒー テクノロジーによって、コーヒー体験はどう変化していくのでしょうか? その影響が及ぶのはどうやらカフェやロースターだけではないようです。 ●燃えさかる問い エスプレッソマシンを発明したのは誰なのか? 一見単純なこの問いに隠された技術の積み重ねと無名の発明家をめぐる旅。 ●シャウト! WBC 認定ジャッジでコンサルタント・トレイナーとして活躍するSammy こと梶 雅達さんに今感じているモヤモヤを吐き出してもらいました。 ●ボスでいるということ 日本におけるシアトル系コーヒー黎明期から一貫して業界の発展を目指してきたFBC インターナショナル代表の上野 登さんによるエッセイ。 ●Tell Your Friend Fuck You パンク界で連綿と受け継がれる禁欲の精神とコーヒーカルチャー、そして見えない権力に抗う人々の物語。 ●コーヒー特許の歴史 コーヒー業界の進歩を支えてきた数多の技術の100 年以上にわたる歴史を、特許という切り口から眺めるフォトエッセイ。 ●ホスピタリティ最前線:新技術 店頭で見かける機器以外にも、ホスピタリティの世界に次々と導入される新技術。その最新動向を5 つのキーワードからご紹介します。 ●アナトリアのひよこ豆コーヒー 新しい品種や交配種に注目が集まるなか、私たちは少し違うものを求めて、トルコの農村部へと向かいました。 ●蒸らしをお忘れなく コーヒー抽出における蒸らしの重要性と、コーヒー以外への応用の可能性にまつわるショートストーリー。 ●Meet Your Guest 表象文化論を専門とし、ラブドールの研究に取り組む関根 麻里恵さんのインタビュー。あなたの「普通」を揺さぶります。 ●トビリシ ワイン発祥の地ジョージアの首都かつ、近年はデジタルノマドのメッカとして注目されるトビリシの街並みを一緒に眺めていきましょう。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.10 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第10号
¥1,595
SOLD OUT
STANDART MAGAZINE #10 【ポスト資本主義、青春、有田焼】 COFFEEチャプターは、競技会の常連かつ、最近はカフェでもよく見かける希少品種「ゲシャ」のルーツに迫るストーリーで始まります。 Chad Trewickさんによるコーヒーの価格危機に関するシリーズの最終章「これから向かう先」では、業界のリーダーたちが、価格危機にどのような対策を講じようとしているのか、そしてこれまでに生まれた議論が向かう先について解説します。 ハワイ州のコーヒー農園の実情を一緒に覗いた後は、お茶とコーヒーの比較シリーズ最終回。 今回のテーマは「抽出」です。 PEOPLEチャプターの幕を開けるのは、競技会のジャッジが主人公のショートストーリー「石になった舌」。味覚を失ったジャッジに医師はどんなアドバイスを送ったのでしょうか? 「Meet Your Barista」は、福岡県にあるMANLY COFFEEオーナー須永 紀子さん。3児の母、焙煎士、バリスタ、経営者とさまざまな顔を持つ須永さんのコーヒーキャリアのこれまでとこれからについて。 第9号に続く、大山崎 COFFEE ROASTERSのオーナー中村 佳太さんのエッセイは、ポスト資本主義がテーマ。 成長が半ば「強制」される資本主義社会にありながら、数百年にわたって人のつながりと商取引が無理なく共存する京都の小商いの姿に迫ります。 「まずい」コーヒーを好んで飲む筆者が語る、自分の趣向とその背景の考察はきっと新しい視点をもたらしてくれるはず! WORLDチャプターでは、あるフライトで発生したコーヒーメーカー「爆発」事件の謎からスタート。その真相を解明するうちに見えてきた、飛行機の中で出されるコーヒーがおいしくならない理由とは? 「Meet Your Guest」では、佐賀県が誇る伝統工芸品有田焼の石膏型職人として活躍する岩永 和久さんのインタビューをお届け。 「守るのも伝統、新しいものを作り続けるのも次の世代に繋げるための伝統」と語る岩永さんが見る有田焼の未来や、日本各地のカフェ・ロースターとコラボレーションをはじめたきっかけについて。 「フィルターなしのニューヨーク」では、普段は華々しいアートや音楽の陰に隠れがちなこの都市のコーヒーの姿と、コーヒーがニューヨークの歴史に及ぼしてきた影響について明らかにしていきます。 最後はニューヨークからパリへひとっ飛び。パリの歴史とコーヒーシーンについてシティプロファイルでご紹介します。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.9 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第9号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #9 【デカフェ、使命感、人工知能】 Issue 7から続くワールド・コーヒー・リサーチ(WCR)によるシリーズの最終章でスタートします。気候変動を耐え抜くコーヒーを生み出すために必要な研究開発と、誰がその責任を負うのかについて、我々ができることをふまえて考えてみましょう。 「今こそ変革を」では、2018年末に発表された、「Specialty Coffee Transaction Guide」と呼ばれる参考価格表についてをご紹介。お茶とコーヒーを比較するシリーズ記事の第三弾は加工(精製)について。 コーヒーが到底及ばない長い歴史を持つお茶の精製方法から、新たらしい視点を。今号で特集する生産国は、複雑な地形からバリエティ豊かなコーヒーが育つグアテマラです。 Meet Your Barsitaは、Bal Musett(仙台)のオーナー川口 千秋さんのインタビュー。コーヒーの世界に足を踏み入れたきっかけや毎年海外を旅する理由、さらには次世代のバリスタへのメッセージなどについて話を伺いました。 日本版オリジナルエッセイは、京都にある大山崎 COFFEE ROASTERSのオーナー中村 佳太さんによる「人工知能の時代にコーヒー焙煎家は必要か?」。「AI 脅威論」がニュースを騒がすなか、人間がコーヒーを焙煎することの意味について哲学します。焙煎士だけでなく、ものづくりに携わるすべての方に読んでいただきたい記事。企業や組織のリーダーに光を当てる「ボスでいるということ」。 今回の主役は、ワールド・エアロプレス・チャンピオンシップやシェアロースターBureaux Collectiveの創設者として知られるTim Williamsさん。常に限界に挑戦する彼の原動力とは?「Meet Your Stockists」では、福岡のロースターをご紹介。 Meet Your Guestでは、「雑誌は絶滅危惧種になる日が近いかもしれない」という危機感から雑誌専門のオンラインショップ「Magazine isn’t dead.」を立ち上げた高山 かおりさんのインタビュー。 長年接客の世界にいた高山さんと、作り手の想い、そして自分の愛をどう人に伝えるかについて考えます。 「暴力の歴史」では、故郷のコロンビアを旅した筆者が、コロンビアとコーヒーと暴力の切っても切れない関係を解き明かしていきます。 今回のシティプロファイルの舞台は、近年ものすごい勢いでスペシャルティが盛り上がっているモスクワです。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.8 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第8号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #8 【育種、音楽、アップサイクル】 気候変動やそれに伴う疫病の流行によって、コーヒーの栽培に適した土地は 2050年までに現在の約半分に減ってしまう可能性があると言われています。この「コーヒーの 2050年問題」に対抗すべく開発が進むF1種。「種から始まるストーリー」では、その特徴や可能性をご紹介します。 今号フィーチャーするオリジンはタンザニア。 そして通算3作目となるCHAD TREWICKのルポシリーズは生豆の値付けについて。 最低仕入価格の導入など、新たな取り組みを行う企業の例とともに、新しい値付けのあり方を考えます。 最後は、消費のされ方から栽培方法までコーヒーと共通点の多いお茶。今回は「栽培」に焦点をあて、それぞれの歴史や環境に迫ります。 「Meet Your Barista」では2018 年のワールド・ブリュワーズ・カップ・チャンピオンに輝いたMAMEの深堀 絵美さんのインタビューをお届けします。 絵美さんのざっくばらんなお話を聞いた後は、カフェでの体験を大きく左右する要素のひとつである音楽について。 元音楽民族学者のJennが「嗜好文化」や「サブカルチャー資 本」の理論や自らが実施した調査の結果をもとに、カフェで耳にする音楽の謎をひもといていきます。 数多くの競技会入賞者を輩出するOnyx Coffee Labの創業者Jon Allenさんには、プロのミュージシャンとして国中を旅した時代と現在の共通点や相違点、さらには彼が目指す組織のありかたについて話を伺いました。 「Meet Your Stockists」では、静岡のETHICUS(エートス) coffee roastersをご紹介。 コーヒー 業界でも飲み終わったコーヒーの行く末を変えようと努力する人たちが存在します。 「コーヒーのアップサイクル」ではコーヒーカスの商品化に取り組むmanu coffeeの取り組みをご紹介。カップスコア90超えの高級豆を使った至高の一杯を美味しいと感じる一方で、雪がちらつく寒空のもとコンビニ前で飲むあのコーヒーにも捨てがたい魅力を感じたり……そんな一見矛盾した「好みの問題」を哲学してみましょう。 「Meet Your Guest」ではKissacoの岡本 由梨さんのインタビューをお届け。 芸人として社会人生活をスタートした岡本さんは、一体どのようにしてコーヒーの麻袋を使ったバッグブランドの立ち上げにたどり着いたのでしょうか? 最後はおなじみのシティガイド。今回はアテネです。独自のコーヒー文化を持ちながらも、国外から入ってくるアイディアを柔軟に受け入れてきたこの街では、 コーヒーと食事、お酒が手を取り合って新たな文化を形成しつつあります。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.7 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第7号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #7 【情熱、成長と美学、偏見】 私たちがより美味しいコーヒーを簡単に手に入れられるようにするため、そして生産者の生活を支えるために人知れず努力を続ける科学者たちの話で幕を開ける今号。 生産国での多様性や、ブラジルそしてコスタリカについてもフォーカスします。 Meet Your Baristaシリーズは、福岡県久留米市で、コーヒーを通した自己表現を続けるCoffee County オーナー森 崇顕さん。そして日本でも続々と店舗網を拡大するBlue Bottle Coffee の歴史を創業者James Freeman とのインタビューから紐解きます。 競技会における差別や、岩手と沖縄のMeet Your Stockistsも必見です。 ロンドンのコーヒーハウスの歴史について学んだ後は、現役のコーヒー占い師のお話からコーヒーカップに広がる宇宙を感じます。Meet Your Guestシリーズは、Standartの書体をデザインしたタイプフェイスデザイナーのPeter Biľak。 文字、雑誌、クリエイティビティについて、とことん話を聞きました。そして最後はお馴染みのシティガイド。今号は、南アフリカのヨハネスブルグです。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.6 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第6号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #6 【お茶、性差別、寝落ち】 ひとがフレーバーを知覚するときに体内で何が起きているのかを学んだあとは、カフェにおける良き相棒であり、ライバルでもあるコーヒーと紅茶の熱いバトルをのぞいでみましょう。 あれほど名前をよく聞くのに、実は小規模農家が全体の7割を占めるケニヤの歴史と現状の次は、少しずつ変化しつつある「スペシャルティ」という言葉に改めて光をあてます。 切れ味たっぷりのMatt Pergerさんの目からバリスタ・コーヒー業界の今を眺めたら、Standart Russia代表Kirillの写真を入り口に、街中に隠された秘密の酒場スピークイージーを訪れましょう。 Meet Your Stockistでご紹介するのは京都のWeekenders Coffee Tominokojiと長崎のKariomons Coffee Roaster。 性差別や多様性にフォーカスしたシリーズの最新作は、カフェや競技会における女性差別について。 BOOK AND BED TOKYOの力丸さんには、体験を売るブランディングについての話を聞きました。「泊まれる本屋」で一休みしたあとは、モカエクスプレスで蒸気機関時代へタイムスリップ。 一方日本からは27 COFEE ROASTERSの葛西さんが、ホンジュラスへと今年も旅立ちます。 そして第6号を締めくくるのは、ブラジル・サンパウロのシティガイド。実はブラジルは今でも「コーヒー鎖国」状態にあるって知っていましたか? ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.5 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第5号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #5 【バリスタのあれこれ、旅、死】 コーヒーという言葉が本当に意味するものについて学んだあとは、最近スペシャルティコーヒーの試験栽培がスタートしたミャンマーのコーヒー事情をご紹介。 ワールド・コーヒー生産者フォーラムで遂に議論に挙がったサプライチェーンの問題点について理解を深めたら、カッピングとフィルム写真の選定プロセスの共通点について考えてみましょう。 今号から始まる新シリーズMeet Your Stockistsでは、Standart Japanを店頭に置いてくださっているストッキストの一日に密着。 メルボルン在住のバリスタ下山修正氏には、未来のバリスタ像についてのお話をうかがいました。 給与体系がどんな問題と関連があるのかについて学んだら、普段お客さんからは見えないバリスタの仕事や生活をご紹介します。 コーヒー片手に死を語り合う謎のイベント「Death Cafe」。主催者の一人Jonathan Jongが、その成り立ちや魅力をお伝え。南青山のワインバーapéroを営むCuillaume・Chloé夫妻には、日本の飲食業界やコーヒーとワインの共通点についてうかがいました。 カフェを文化体験の場としてとらえることで、あなたの旅が変わるかもしれません。 最後はお馴染みのシティガイド・今回ご案内するのは、かつて東西分断の中心地だったドイツ・ベルリン。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.4 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第4号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #4 ゲノム編集、空間デザイン、チャラテナンゴ 遺伝子工学がコーヒー業界におよぼす影響について一緒に学んだあとは、厳しい自然が生み出すパプアニューギニアのコーヒーの歴史を美しい写真とともにご紹介。 これまであまり語られることのなかった生豆の輸入のイロハを身につけたら、 コーヒーを片手にアートとコーヒーの関係性について想いをはせてみましょう。 皿洗い担当からカフェ専門のコンサルタントに成り上がったEden-Marie Abramowicz氏のストーリーは、全てのバリスタ 必読。 カフェに潜む性差別の現状について理解を深めたあとは、店内でよく耳にする会話を眺めてひと休み。持続可能な産業を築くには、ビジネスの知識も大事だということをお忘れなく。 消費者とコーヒーの接点であるカフェは、どのようなプロセスを経て出来上がるのか? デザイナー 林洋介氏がその裏側を教えてくれました。 南米の小国エルサルバドルで成長を続ける新しいコーヒー産地チャラテナンゴ、そして伝統と流行がせめぎ合うインドを旅したあとは、あの有名チェーンのお膝元 シアトルへ皆さんをお連れします。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
STANDART vol.3 スペシャルティコーヒー文化を伝えるインディペンデントマガジン スタンダート 第3号
¥1,595
STANDART MAGAZINE #3 サプライチェーン、キャリア、ONE TEAM コーヒー業界のサプライチェーン全体が担う信任義務についての問題提起から始まる第3号は、Socratic Coffeeの専門家チームがコーヒー粉の粒度が及ぼす影響を統計学的に分析します。 コーヒー生産地の特集は、インスタントコーヒー大国のベトナムです! バリスタのキャリアパスを考える社会派記事から、2016年のジャパン・バリスタ・チャンピオンの鈴木樹氏とのインタビュー、ニュージーランドの有名ロースターであるCoffee SupremeからはAl Keating氏が人生で学んだ5つの教訓など、コーヒー業界の人にフォーカスした記事も必見。 そして最後は、飲食業界で伝統を守ることの意味や難しさ、そしてカフェの視点からみたバグダッドの文化史など、コーヒーやカフェ文化の歴史を感じながら、Standartと一緒に世界を旅しましょう。 ※公式サイトより抜粋 【STANDARTのコンセプト】 Standartは誰もがおいしいコーヒーを楽しめる世の中になってほしいという願いからスタートしました。 2017、2018、2019年と3年連続でベスト・コーヒー・マガジン賞を受賞したStandartは、多様で魅力溢れるコーヒーの世界を伝えるインディペンデント誌。選び抜かれた言葉と美しいデザインで、スペシャルティコーヒーの文化をお伝えします。 コーヒーをはじめとする各界のプロフェッショナルが綴る物語やエッセー、さらにはインタビューを毎号15篇掲載。そのひとつひとつを読めば、コーヒーという窓を通じて世界を旅するような感覚を味わえます。
-
【lifart...】オリジナル ハンドメイドキャンドル #E
¥2,750
松本市在住のキャンドル作家 西牧隆行さんによるオリジナルブランド【lifart...】。 High-Five 1周年を記念して製作して頂いたオリジナル フレグランスキャンドルです。 当店をイメージした香りとカラーが、定番商品とは違った表情を見せます。 グァバやグレープフルーツなどの爽やかな香り。 ラベルも当店オリジナルです。 内容量:160g(燃焼時間約40~50時間) サイズ:約ф6.5cm×7cm 素材:大豆ワックス、パームワックス、フレグランスオイル 生産地:Made in Matsumoto 【lifart...のフレグランスキャンドルの特徴】 ・一般的なキャンドルに使用されるパラフィンワックスに比べ、煙や煤の発生の少ないオリジナルブレンドの植物性ワックスを使用しておりますので、香りが濁る事なくクリアに楽しめます。 ・パラフィンワックスに比べ大豆ワックスはゆっくり燃えて、炎が明るい性質がある為、キャンドルの魅力をじっくりお楽しみ頂けます。 ・極力多くの香料を混ぜ込むことが出来、尚且つ燃焼精度を下げないようにワックスをブレンドすることで、香りの保持性が高く、燃焼時間も長いキャンドルとなっております。 ・蓋があるので使用していない時のホコリ溜まりや香り抜けを防ぐことが出来、持ち運びにも便利です。 【使用上のご注意】 ・炎が大きすぎる場合や芯の先が黒い塊状になっている場合は、芯を短めにカットすることで煙の発生も抑えて長く綺麗にお使いいただけます。炎の大きさは2~3cmぐらいの高さが適正です。 ・点火したばかりは炎が安定していないので、芯の長さの調節をする際は、点火して10分ほどして蝋が溶けた段階での炎の状態を見た上で、一度火を消して芯が柔らかいうちに行って下さい。 ・一回の燃焼時間が短いと、芯と蝋の燃焼のバランスが崩れ、芯が蝋の中に埋もれてしまう場合がありますので、30分以下の使用を連続されることはお避け下さいませ。(毎回蝋の表面が満遍なく液状になるまで使って頂くと理想的にロスなく蝋を使い切ることが出来ます) ・ご使用にあたっては、カーテンやベッドなど燃えやすいものの近くは避け、落下・転倒の恐れのない安定した場所でお使い下さいませ。 ・燃焼中及び燃焼直後は容器が熱くなっておりますので、お取扱いにはご注意くださいませ。 ・お子様やペットがいる場での使用は、転倒・落下等に十分ご注意くださいませ。 ・蝋成分は植物性100%ですが、香り成分はキャンドルとしての香りの持続性、芳香性、耐熱性、安全性、品質等を考慮した高品位のフレグランスオイル(100%植物性ではない)を使用しております。
-
【lifart...】オリジナル ハンドメイドキャンドル #K
¥2,750
松本市在住のキャンドル作家 西牧隆行さんによるオリジナルブランド【lifart...】。 High-Five 2周年を記念して製作して頂いたオリジナル フレグランスキャンドルです。 ベリー、チェリー、レモンの香りが甘く広がります。 淡いサーモンピンクのカラーも女性に人気。 当店オリジナルラベル。 ●内容量:160g(燃焼時間約40~50時間) ●サイズ:約ф6.5cm×7cm ●素材:大豆ワックス、パームワックス、フレグランスオイル ●生産地:Made in Matsumoto ●箱付き(1個入り) 【lifart...のフレグランスキャンドルの特徴】 ・一般的なキャンドルに使用されるパラフィンワックスに比べ、煙や煤の発生の少ないオリジナルブレンドの植物性ワックスを使用しておりますので、香りが濁る事なくクリアに楽しめます。 ・パラフィンワックスに比べ大豆ワックスはゆっくり燃えて、炎が明るい性質がある為、キャンドルの魅力をじっくりお楽しみ頂けます。 ・極力多くの香料を混ぜ込むことが出来、尚且つ燃焼精度を下げないようにワックスをブレンドすることで、香りの保持性が高く、燃焼時間も長いキャンドルとなっております。 ・蓋があるので使用していない時のホコリ溜まりや香り抜けを防ぐことが出来、持ち運びにも便利です。 【使用上のご注意】 ・炎が大きすぎる場合や芯の先が黒い塊状になっている場合は、芯を短めにカットすることで煙の発生も抑えて長く綺麗にお使いいただけます。炎の大きさは2~3cmぐらいの高さが適正です。 ・点火したばかりは炎が安定していないので、芯の長さの調節をする際は、点火して10分ほどして蝋が溶けた段階での炎の状態を見た上で、一度火を消して芯が柔らかいうちに行って下さい。 ・一回の燃焼時間が短いと、芯と蝋の燃焼のバランスが崩れ、芯が蝋の中に埋もれてしまう場合がありますので、30分以下の使用を連続されることはお避け下さいませ。(毎回蝋の表面が満遍なく液状になるまで使って頂くと理想的にロスなく蝋を使い切ることが出来ます) ・ご使用にあたっては、カーテンやベッドなど燃えやすいものの近くは避け、落下・転倒の恐れのない安定した場所でお使い下さいませ。 ・燃焼中及び燃焼直後は容器が熱くなっておりますので、お取扱いにはご注意くださいませ。 ・お子様やペットがいる場での使用は、転倒・落下等に十分ご注意くださいませ。 ・蝋成分は植物性100%ですが、香り成分はキャンドルとしての香りの持続性、芳香性、耐熱性、安全性、品質等を考慮した高品位のフレグランスオイル(100%植物性ではない)を使用しております。
-
RIVERS【リバーズ】軽量ステンレスボトル500ml
¥3,300
SOLD OUT
●店頭でも販売しております ENJOY COFFEE!! コーヒーを日常に、もっと楽しく。 通勤から雪山までどこへでも持ち歩きたくなる、ハイスペックな軽量ステンレス製真空二重構造ボトル。 こちらはストラップ付属タイプの「バキュームフラスク ステム BL」です。 本体重量は約200g(ストラップ部分を除く重さ)と持っていることを忘れるほどの軽さ。 ストラップ付きなので、バッグに付けることも可能。 蓋が2重構造になっており、「注ぎやすさ、洗いやすさ」と、「飲むときにこぼれにくい」両方を兼ね備えています。 保温だけでなく保冷効力も高く一年中お使いいただけます。 ボトル内側は電解研磨されており、汚れや匂いが付きにくいのもうれしいポイント。 通勤通学などの普段使いからアウトドアまで大活躍です! ●原材料:ステンレス鋼(本体、リング)/ポリプロピレン(フタ、中栓、ストラップ、フック)/ポリエステル(ベルクロ、タグ)/シリコーンゴム(フタ、中栓) ●容量:500ml ●保 温 効 力:73℃以上(6時間)/保 冷 効 力:7℃以下(6時間) ●サイズ:幅80mm×高さ225mm×奥行き70mm ●重量:約230g(ストラップ装着時) ●カラー:BLACK/TAN/SILVER(黒プリント)/SILVER(白プリント)