-
チャイナ ティアン・ユー農園 Double Anaerobic Honey/珈琲豆200g
¥2,000
高品質なスペシャルティコーヒーを生産する雲南省モウレン地区からユニークなコーヒーです! 【味の特徴】 ヨーグルト、ドライフルーツ、ほうじ茶、ミルクティを思わせる複雑なフレーバー。 甘味が強く感じられ、ロングマウスフィール。 【Story】 プーアルと同じエリアに属するモウレン地域は高品質なスペシャリティコーヒーが育てられることで有名です。 またミャンマーとの国境沿いに位置し、多くの少数民族(タイ族、ワ族)が暮らす地域として知られ、彼らの多 くがコーヒーで生計を立てています。栽培方法や精選技術が高い生産者が多い為、発展的なプロセスによりユニ ーク且つ明確なフレーバーが得られ、品評会の上位のほとんどはこの地域で育つコーヒーです。 その中でもTian yu農園はBest of Yunnan(雲南) において常に上位に入る実力のある農園です。Best of Yunnan 2018 2020 2022 1st place, 2019 3rd placeを獲得しています。 標高の高いエリアで育てられた完熟チェリーを用いて、採摘後低温無酸素発酵./時間を行い、脫皮後再び./時間 好気性発酵させています。20日間、水分112~1/2まで自然乾燥させ脱穀。 発酵によるフレーバー強度の増加をより高めたカスタムロットです。嫌気性発酵と好気性発酵の組み合わせによ り、ほのかな乳酸やミルクティーのような心地の良い甘味を生み出し、ユニークなフレーバーを生み出しまし た。 【中国 ティアン・ユー農園ダブルアナエロビックハニー】 ■焙煎度:High Roast【中煎】 ■産地:雲南省モウレン地区 ■精製方法:Double Anaerobic(嫌気性発酵)Honey ■品種:Catimor、 T8667/T5176 ■標高:1750m ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ブラジル シティオ・ダ・トーレ農園イエローブルボンNatural/ 珈琲豆200g
¥1,740
【味の特徴】 ミルクチョコレート、ベリー、オレンジのようなフレーバー。 中深煎りでローストの香ばしさ、コク深い中にほんのりフルーツ系の穏やかな酸味も感じられ、 アーモンドやナッツの甘さをしっかりと感じられるブラジルらしいデイリーに楽しめるコーヒー。 【Story】 Sitio da Torreは高品質のコーヒーの生産地として類まれな気候と山脈の連なる美しい景観に囲まれた世界的に有名なマンチケラにあります。スペシャルティコーヒーの生産に相応しい1100-1300mの標高、土壌、気候と、世紀をまたぎ受け継がれ発展してきた伝統的なコーヒーの生産技術が、このコーヒー大国ブラジルの中でも最も評価の高いコーヒーの生産を可能にしています。 Sitio da Torreとコーヒーのつながりは19世紀にさかのぼります。 初代アントニオ コリが寄り良い人生を求めてイタリアからブラジルへ移住し、そこから4世代にわたり、農園が受け継がれてきました。いかに彼らの生産するコーヒーが素晴らしいかは、2019年までに29回ものCup Of Excellenceを獲得していることが物語っています。 46ヘクタールの農園で年間約1500袋程生産しており、(全ての土地を合わせると65ヘクタール)全て手摘みし、その収穫の日にすぐにパルピング、ウォッシュトもしくはナチュラルの場合はそのままパティオで乾燥させます。徹底してロット管理し、加工後は、COCARIVEの倉庫に保管されます。 2019年に彼らは30ヘクタールの土地を取得しました。この土地には特別な思い入れがあり、1985年にパウロ・コリが7人の子供たちと家族を養う為、厳しい財政状況が続き、泣く泣くシティオダトーレの土地の一部30ヘクタールを売らざるを得ませんでした。 その時に手放した農園が、34年の時を経て今年、改めてシティオダトーレとして迎え入れられたのです。パウロコリへの尊敬を込めて、このエリアの農園をシティオ パウロ コリと名付けられました。 【Brazil ブラジル シティオ・ダ・トーレ農園Natural】 ■焙煎度:Full City Roast(中深煎) ■地域:ミナスジェライス州カルモデミナス、マンチケラ ■農園:シティオ・ダ・トーレ農園 ■栽培品種:イエローブルボン ■精製方法:Natural ■標高:1100-1300masl ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ケニア マーラコーヒーNatural /珈琲豆200g
¥2,200
SOLD OUT
Washedが主流のケニアからNaturalプロセスのコーヒーです! 【味の特徴】 チェリー、レッドワインを思わせるフレーバー。 ジューシーな酸味、ケニアらしいしっかりとしたコクとエキゾチックな風味をお楽しみください! 〇Story マーラコーヒーは2019年に創業した新しい生産者です。 ロルゴリアンの町近く、アフリカでも有数の観光地であるマサイ マーラ国立保護区から数キロの距離にマーラコーヒーは位置しています。この辺りは歴史的にマサイ族が遊牧をしてきた地域です。植壌土でコーヒー栽培に適した土壌ということもあり、新しくコーヒー生産が始まりました。 【Kenya ケニア マーラコーヒー】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:ナロクカウンティ ■精製方法:Natural ■品種:バチアン、ルイル11 ■標高:1600-1800m 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ESPRESSO BLEND #2 エスプレッソブレンド / 珈琲豆200g
¥1,600
●店頭販売あり High-Five の店舗でも提供しているエスプレッソ用ブレンド。 ラテなどミルクとの相性も抜群。 海外のお客様からもご好評いただいております。 深煎りのしっかりとしたコク、香ばしい苦味と甘味もありバランスも良いです。 農園指定のクオリティの高いアラビカ種だけを使用しています。 生豆原産国:コロンビア,ニカラグア ●焙煎度:フレンチロースト(深煎) 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
コロンビア South Huila SUPREMO Washed /珈琲豆200g
¥1,900
ウイラ・スプレモのエキゾチックなフレーバーが特徴。 ほのかなベリー系の甘味と酸味、芳醇でやわらかいコクと苦みが楽しめます。 ダークチョコレートのような香ばしい香りが広がる。 コロンビアのコーヒー産地で名の知れたウィラ県の中でも南部エリアから複数の農園を組み合わせたロットになります。もともと南部の地域ウィラは"エキゾチックフレーバー"ともいわれるこの地域特有のユニークなフレーバーが特徴です。 かつてウィラでは多くの農家が大規模栽培していましたが、現在では品質の上昇を意識した栽培にシフトしています。 コロンビアのコーヒー豆は大きさで品質が決まり、1番大きく高品質とされる豆を「スプレモ」といいます。 【コロンビア サウスウィラ SUPREMO】 ■焙煎度:Full City Roast(中深煎) ■農園:ウィラ県南部の農家の組み合わせ ■精製方法:Washed ■品種:ティピカ、カツアイ、カトゥーラ ■規格:SUPREMO 17+ ■標高:1450-1700masl 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
HAYATE BLEND ハヤテブレンド / 珈琲豆200g
¥1,600
●店頭販売あり 清々しい空をイメージしたブレンドです。 High-Five の店舗でも提供している定番のブレンド。 デイリーにお楽しみいただけます。 バランスの取れた味わいで、後味にエチオピアの華やかさが広がります。 農園指定のクオリティの高いアラビカ種だけを使用しています。 生豆原産国:コロンビア、エチオピア、グアテマラ、ニカラグア ●焙煎度:シティロースト(中深煎) 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
コロンビア ラ・エスペランサ農園レッドブルボン Anaerobic Honey / 珈琲豆200g
¥3,000
SOLD OUT
ラ・エスペランサ農園 レッドブルボン 48時間Anaerobic Honey Processed by ホルへ・エリアス 【味の特徴】 レッドアップル、シナモンを思わせるジューシーかつほんのりスパイシーな味わい。 程よいコクと、アフターはシロップのような甘味が長く続きます。 【産地・農園】 プラナーダスでラ・ロカ農園を所有し、さらに近隣の農園の希少品種のプロセスも請け負うホルヘ・エリアスさん。彼は2022年に初めてCup Of Excellenceにエントリーし、22’、23’と2年連続で入賞という結果をおさめて、コーヒー生産への情熱を一層強めています。 このコーヒーは同じプラナーダスの高地に位置するLa Esperanza農園のチェリーをホルヘがプロセスしたレッドブルボンです。レッドブルボンは果実感をしっかりと感じるスイートネスが印象的な品種ですが、こちらはピンクブルボンが持つフローラルな風味も感じられるレッドブルボンです。標高の高さとホルヘのプロセスがレッドブルボンのポテンシャルが最大限引き出されているロットです。 【Colombia コロンビア ラ・エスペランサ農園】 ■焙煎度:Light Roast(浅煎) ■農 園:La Esperanza / ラ・エスペランサ ■Producer :Eduar Girlado / エドゥアル ヒルラド ■産 地 :Planadas Tolima, Colombia / プラナーダス トリマ ■標 高 : 2000m ■品 種 : レッドブルボン ■精製方法 : Honey 48時間 嫌気性発酵 ■Processed by Jorge Elias / ホルヘ エリアス 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ニカラグア ブエノスアイレス農園 Fully Washed / 珈琲豆200g
¥1,738
●店頭販売あります 【味の説明】 飲み始めはシナモンのようなフレーバー。しっかりとしたボディとなめらかな質感で、アフターに甘さのある柑橘系、マンダリンオレンジの風味。 【マラカトゥーラ種】 マラカトゥーラ種はアラビカ種のコーヒーの中で比較的生産性の高い品種のカトゥーラ種と、独特で素晴らしい味わいをもつマラゴジッペ種の交配種です。 マラゴジッペと同じく、他の珈琲豆と比べるとかなり大きなサイズが特徴です! 【ブエノスアイレス農園】 ニカラグアを牽引するCOE常連農園 ブエノスアイレス農園は、ホンジュラス国境に近いDipiltoディピルトという村に位置します。2006年度カップオブエクセレンスではトップ10の中でなんと8ロットがこのディピルト産。この地域はまさに、ニカラグア・スペシャルティコーヒーを語る上で切っても切れない重要な産地です。なかでも、ブエノスアイレス農園を経営するLuis Emilio Valladarez氏は、COE常連で2014年もブエノスアイレスを含む4つのロットがCOEを見事受賞しました。 ブエノスアイレス農園は、ディピルトの標高1100mから1400mの急斜面に拡がっています。マラゴジッペやマラカツーラなどの大粒豆の生産量ではニカラグアで2番目の生産者です。 【Nicaragua ニカラグア ブエノスアイレス農園マラカトゥーラ】 ■ロースト:city roast(中深煎り) ■精製方法:Fully Washed ■品種:マラカトゥーラ ■標高:1200-1550m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
インド バルマアディ農園バイオダイナミック Natural/ 珈琲豆200g
¥1,800
SOLD OUT
店頭販売あり 【味の特徴】 ブラックベリー、ビターチョコレートを思わせるフレーバー。 甘味を失うことなくしっかりとしたコクと苦味を感じられます。 【バイオダイナミック農法】 バルマアディ農園では、「バイオダイナミック農法」を実践しています。 日本ではあまり知られていない有機農法で、通常の有機栽培とは違い、更に一歩進めて、自然の持つパワーまで取り入れた農業です。 オーストラリアのルドルフ・シュタイナーが提唱した有機農法。 化学肥料や殺虫剤を使わない点は通常の有機農法と同じですが、 大地を育むところから始めます。栄養を与える、ということではなく、大地そのものの生命力を高めます。 例えば、粉末状にした水晶などの鉱物、カミツレ、ノコギリソウなどの植物、動物由来のものを調合した数種の堆肥を与えます。地球に存在する無機物と有機物が合体したものを与えることで大地の感受性を高め、天体や地球からの力を受けやすくし、植物のパワーも高めるという方法で、有機栽培の最高峰とも言われています。 【インド バイオダイナミック】 ■ロースト:フルシティロースト(中深煎) ■農園:バルマアディ農園 ■産地:南部タミルナードゥ州、ニルギリ ■精製方法:ナチュラル ■品種:ケント ■標高:1,400-2,000m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
エチオピア イルガチェフェ ゲデブG1 ゴチチ Washed/珈琲豆200g
¥1,960
SOLD OUT
【味の特徴】 エチオピアらしい華やかな香りと、柑橘系の爽やかな酸味。 フルーツティーのような味わい。冷めてくると甘味が際立ちます。 【産地】 エチオピアの首都アディスアベバから434㎞離れたイルガチェフ地域東側のゲデオゾーンは6つの地区に分れており、その内の一つがゲデブ地区です。土地の1/4にコーヒーが植えられる程、エチオピアの中でもコーヒー生産に適した環境が整っているゲデブ地区は、16の行政区に分かれており、その一つがゴチチです。 ナチュラル(ゲデブ ウォルカ)と同じ精製工場が水洗処理しており、このコーヒーもナチュラル同様「これまで以上の最高のイルガチェフコーヒー」を目指して精製されています。 取り組みの一例として、日照の強い11~15時の時間帯に生豆にビニールシートで覆い、急激な乾燥を防ぎます。これは、標高が高く赤道直下の地域では、日照が強すぎると味に影響が出てしまうからです。 また、通常の乾燥日数が8日間のところ、12~15日間掛けてゆっくり乾燥を進める(スロードライング)ことで、コーヒー内の水分を均一化させ、複雑でありながらクリーンな味わいを作り出しています。時間や労力を惜しみなく費やすことで、エチオピアの最高級水洗式コーヒーが生み出されています。 【Ethiopia エチオピア イルガチェフェ ゲデブG1 ゴチチ】 ■焙煎度:ハイロースト(中煎) ■産地:ゲデオゾーン イルガチェフェ、ゲデブ、ゴチチ ■精製方法:Washed ■品種:エチオピア原種 ■標高:1900-2100m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
エチオピア ニグセ・ゲメダ Natural/珈琲豆200g
¥2,800
SOLD OUT
●店頭販売あり 「2020 年初のエチオピアCOEで優勝したニグセ・ゲメダ・ムデ氏。」 世界中から脚光を浴びた2020 Ethiopia COE 1位 ニグセ・ゲメダ・ムデ。 エチオピアのCOEは2020年に初めて開催されました。1400ものエントリーがあり、その中から一位の栄冠に輝いたのはニグセ・ゲメダ・ムデ氏のナチュラルプロセスのロットでした。そんなニグセ氏が手がける同じナチュラルプロセスのニュークロップです。 【味の特徴】 レモングラスやパッションフルーツ、アールグレイを思わせる複雑なフレーバー。 スムースな口当たりと柔らかな酸味が心地よい上質な味わい。クリーンかつ甘い余韻が長く続きます。 【産地】 彼の農園はシダマ地域の中の、最も栽培標高が高く、最も日中の気温が涼しい場所に位置します。そのため、通常のエチオピアコーヒーよりもずっと長い時間をかけてコーヒーチェリーが成熟するため、質の高い豆を育むことができます。土壌や降水量なども理想的な条件に恵まれ、複雑さを持つ素晴らしいコーヒーを安定的に作り出しています。 【Ethiopia エチオピア ニグセ・ゲメダ Natural】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:シダモ、ベンサ、シャンタウェネ ■精製方法:Natural ■品種:エチオピア原種 ■標高:2320-2380m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
パプアニューギニア シグリ農園 Washed/ 珈琲豆200g
¥1,560
SOLD OUT
完熟のコーヒーチェリーだけを手摘みし、時間をかけた処理を行っています。天日乾燥特有のまろやかな甘み、バランスのとれた風味を感じられます。 パプアニューギニアでのコーヒー栽培はブルーマウンテンで知られるジャマイカから苗木が持ち込まれた事が始まりです。 以来、良質な苗木と『1日で1年の気候を繰り返す』と言われるコーヒー栽培に適した気候も相まって、パプアニューギニアはシグリ農園を中心として高品質なコーヒー豆が栽培されています。 【農園】 シグリ農園は、パプアニューギニアのハイランド地方ウァギ・バレー北部、標高1,500~1,600mの高地にある大規模農園です。 大規模農園でありながら、大量収穫を目的とした品種改良ではなく、あえて原種に近いティピカ種が95%植えられています。 農園では様々な精選設備を保有し、周辺地域の農園にも技術提供を行っている他、苗や肥料の配布も行い、パプアニューギニアのコーヒーを支えています。 肥沃な土壌な上、さらに天然草の施肥を行い土質の栄養バランスを保つなど、徹底して管理された栽培環境が品質にも繋がっています。 収穫も、1粒づつ手摘みをすることで完熟した豆だけが選別されています。 自然の良さをよく理解した上で妥協のない厳格な品質管理が実施されていることがシグリ農園産コーヒーの素晴らしい風香味を作り上げています。 【Papua New Guinea パプアニューギニアA A シグリ農園】 精製方法:ウォッシュト ロースト:シティロースト 品種:ティピカ 規格:AA スクリーンサイズ:S-18 標高:1600m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ミャンマー ミャニコン村マイクロロットAnaerobic Washed/珈琲豆200g
¥1,800
2020年に海の向こうコーヒーの働きかけで、日本のロースターによる支援で、ミャンマーのミャニコン村に、小さな農園にもマクロミル(加工所)を建設するというプロジェクトが立ち上がりました。 その意味とは、コーヒー農家がただ栽培したコーヒーチェリーを販売するのではなく、農家の人たちがある程度まで加工することによって、価値を上げることにあります。 (加工前の状態での売値は安くなってしまう) ハイファイブが、その一助になればと、小さな加工場を建設するのに支援させていただきました。 精製方法も希望を聞いてくださるということで、今回はAnaerobic Washedで仕上げていただきました。 【味の特徴】 嫌気性発酵48時間後、ウォッシュト処理した口当たり滑らかなクリーンな味わいのコーヒー。 深めの焙煎でしっかりとしたコーヒー感と後味に甘味もあります。 【MYANMAR ミャンマー ミャニコン村マイクロロット】 ■焙煎度:フルシティロースト(中深煎) ■産地:シャン州ユアンガン、ミャニコン村 ■精製方法:Anaerobic Washed ■品種:カツーラ、カツアイ、サンラモン ■標高:1400-1600m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
エチオピア シダモ TADE GG農園 Natural / 珈琲豆200g
¥2,500
【味の特徴】 ストロベリーを思わせる香り、酸味と甘味、ナチュラル製法特有の強いワイニーなフレーバーをお楽しみください。 【農園】 首都アジスアベバから南に約400km、グジエリア、シャキッソ村に位置するTADE GG農園。プロデューサーのTesfaye氏は2000年から2004年の4年間に連続しておきたシャキッソ村の山火事の鎮火後に、残ったごく僅かな森林と広大な土地を5ヘクタールを購入し、その残った森林を保護と再生を願い、自身でコーヒーとシェードツリーを播種・栽培し、コーヒー生産を始めました。2006年に初の収穫を迎えてからは、Tesfaye氏は地域の小規模農家さん達と共に品質の向上、安定に力を注ぎ続け、多くの農家さんを巻き込みながら規模を拡大していきました。 現在では2つの栽培エリアに分かれながら、合計で521haまでの栽培面積を拡大しており、シャキッソ村は豊かな森に囲まれたコーヒーの村となりました。 このGG農園という名前は、昔シャキッソ村で「金」が採掘されていたことに由来しており、現在ではコーヒー=「緑の金(Green Gold)」が栽培されることから名づけられました。 【ETHIOPIA エチオピア TADE GG 農園 】 ■焙煎度:ハイロースト(中煎) ■産地:シダモ地方シャキッソ村 ■農園:TADE GG農園 ■品種:エチオピア原種 ■精製方法:Natural ■標高:1700-1800m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
LATTE BASEラテベース 250ml【約7杯分】
¥1,080
●店頭でも販売しております 牛乳で4倍に薄めるだけ! ご自宅でもHigh-Fiveのカフェラテを。 High-FiveのEspresso Blendで作ったラテベースです。 お好みで、ソイミルクにしてみたり、トニックウォーターで割ってエスプレッソトニックにしたり、色々アレンジできます! 約7杯分。 珈琲器具がなくても楽しめるので、プレゼントにもおすすめです。 無糖の【Black】、甘みのついた【Sweet】の2タイプご用意しました。 Sweetも、微糖なのでコーヒーの風味もしっかりお楽しみいただけます。
-
ギフトセット ドリップバッグ8杯分セット
¥1,600
SOLD OUT
ドリップバッグ8パックセットのギフトです。 (4種入り / 各2パック) ミルやドリッパーなどのコーヒー器具がなくても手軽にコーヒーをお楽しみいただけるので、 プレゼントする人を選ばずギフトにおすすめです。 窒素置換で封入しているので、 風味を落とさずに長期保存可能です。 ●内容量: 4種×2パックずつ(8杯分) ■ハヤテブレンド(中深煎) ×2パック ■ホンジュラス ベラルミノ・コントレラス(浅煎) ×2パック ■エチオピア グジ アナソラAnaerobic Natural(中煎) ×2パック ■ミャンマーグリーンランド農園 Natural(中深煎) ×2パック
-
インドネシア バリ島神山ハニー / 珈琲豆200g
¥2,000
バリ島の活火山バツール山に広がるキンタ・マーニ高原の28指定農家で無農薬栽培された原種「ティピカ」。コーヒーの甘味成分「ミュシレージ」を残すパルプドナチュラルで精製(ハニープロセス)、天日乾燥し、厳選を重ねた苦味の中に甘味がしっかり感じられます。 【インドネシア バリ島神山ハニー】 ●ロースト:フルシティロースト(中深煎) ●農園:キンタ・マーニ高原28指定農家 ●精製方法:パルプドナチュラル・天日乾燥 ●品種:ティピカ系カンルティカ等5種 ●スクリーンサイズ:16up 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。