-
タンザニア キボ― ディープブルーAA / 珈琲豆200g
¥1,400
タンザニア キゴマ地区からの珈琲豆。 【味の特徴】 カシス、ベリーの香り、キャラメルのような甘味を感じられます。 酸味をおさえた焙煎で、ボディ感を強くしました。 【産地】 同国最西端でブルンジ国境に近いところに位置しているキゴマ地区。 土は赤く柔らかく肥沃な土地なので風味は十分に安心できるものになっています。 品質確認人が細分化された地区毎に最低4名配置され、地区内小規模農家への農業指導を行い高品質商品の生産を促しています。 【Tanzania タンザニア キボ― ディープブルーAA】 ●フルシティロースト ●精製方法:ウォッシュト ●産地:キゴマ地区 ●品種:N39《(ルーメスダン×ブルボン)×ブルボン》 ●標高1500m 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
ミャンマー ミャニコン村マイクロロットAnaerobic Washed/珈琲豆200g
¥1,500
2020年に海の向こうコーヒーの働きかけで、日本のロースターによる支援で、ミャンマーのミャニコン村に、小さな農園にもマクロミル(加工所)を建設するというプロジェクトが立ち上がりました。 その意味とは、コーヒー農家がただ栽培したコーヒーチェリーを販売するのではなく、農家の人たちがある程度まで加工することによって、価値を上げることにあります。 (加工前の状態での売値は安くなってしまう) ハイファイブが、その一助になればと、小さな加工場を建設するのに支援させていただきました。 精製方法も希望を聞いてくださるということで、今回はAnaerobic Washedで仕上げていただきました。 【味の特徴】 嫌気性発酵48時間後、ウォッシュト処理した口当たり滑らかなクリーンな味わいのコーヒー。 深めの焙煎でしっかりとしたコーヒー感と後味に甘味もあります。 【MYANMAR ミャンマー ミャニコン村マイクロロット】 ■焙煎度:フルシティロースト(中深煎) ■産地:シャン州ユアンガン、ミャニコン村 ■精製方法:Anaerobic Washed ■品種:カツーラ、カツアイ、サンラモン ■標高:1400-1600m 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
グアテマラ アゾテア農園SHB / 珈琲豆200g
¥1,500
【味の特徴】 バランスが良く、後味の甘味が魅力。ほのかにリンゴ、柑橘系の香り、強すぎないしっかりよしたボディ感もあり上品な味わいです。 【Guatemala グアテマラ アゾテア農園SHG】 ■焙煎度:フルシティロースト ■産地:アンティグア ■農園:アゾテア農園 ■品種:ブルボン ■精製方法:ウォッシュト 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
インドネシア バリ島神山ハニー / 珈琲豆200g
¥1,700
バリ島の活火山バツール山に広がるキンタ・マーニ高原の28指定農家で無農薬栽培された原種「ティピカ」。コーヒーの甘味成分「ミュシレージ」を残すパルプドナチュラルで精製(ハニープロセス)、天日乾燥し、厳選を重ねた苦味の中に甘味がしっかり感じられます。 【インドネシア バリ島神山ハニー】 ●ロースト:フルシティロースト(中深煎) ●農園:キンタ・マーニ高原28指定農家 ●精製方法:パルプドナチュラル・天日乾燥 ●品種:ティピカ系カンルティカ等5種 ●スクリーンサイズ:16up 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。