-
エチオピア Kenean Dukamo 「Korma Kontoma」 Natural /珈琲豆200g
¥3,600
2020年から毎年エチオピアCOE(Cup of Excellence)上位入賞を果たし、世界からも評価を受けている Daye Bensa CoffeeからNaturalプロセスのコーヒー豆をお届けします! 現在は3代目ケネアン・ドゥカモ(Kenean Dukamo)氏が率い、シダマを代表するトッププロデューサーとして進化を続けています。 【味の特徴】 フローラルが際立つ、明るい酸味とアップルやマンゴーのような甘味のある果実感。 力強く複雑でいて、華やかな余韻が長く続きます。 【生産者】 【Daye Bensa Coffee】ーエチオピア・シダマ ベンサ地区ー 『2,000軒の農家と築く、地域密着型の品質革命』 1996年、ベンサ地区出身の兄弟によって創業されたDaye Bensa Coffee(ダイェ ベンサ コーヒー)。 80ヶ所以上のウォッシングステーションと2,000軒以上の協力農家を抱え、安定したトレーサビリティと多様なロット展開を実現。毎年Cup of Excellenceの常連として、その品質は国際的にも高く評価されています。 自社ブランド“DUKAMO”のコーヒーショップを国内展開し、農園併設のロッジでは、生産者と直接交流できる現地体験の機会も提供。 地域社会との共生も重視。 教育支援や若手育成を通じて、コーヒー産業を次世代へとつなぐ取り組みを行っています。 【本ロットについて】 『Korma Kontoma(コルマ・コントマ)』 エチオピア・シダマ地域ベンサ、ムラゴの高地──標高2,100〜2,300メートルに位置するこの場所に、コルマ・コントマという名のコーヒーステーションがあります。 「コントマ」という地名は、かつて狩人たちが周囲を森に囲まれた広場に集まり、狩りの後に再び集合する“約束の場所”として使われていたことに由来します。この集まりを意味する言葉「コントマ」は、やがてこの地域の名前として受け継がれていきました。 そして「コルマ」とは、このステーションのオーナーであり、Daye Bensa Coffeeの礎を築いた人物、故アセファ・ドゥカモ・コルマに由来します。彼は現代表ケネアンの祖父であり、家族にとってただの祖父以上の存在でした。 ケネアンはこう語ります。 「祖父は、私たち家族の中心でした。その優しさと柔軟な思考は、今の私たちの基盤を築いてくれたのです。教育と卓越を追い求める姿勢、そして家族の絆を大切にする姿は、私たちの道しるべでした。」 彼の影響の大きさから、家族はその名前を未来へとつなげる決意をし、レガシーを形にするブランド作りを始めました。 「Addis Dukamo」ショップをオープンした際、コルマ氏はこう語りました。 「生きているうちに、自分の名前が伝説として称えられるのを見ることができて、本当に幸せだ」その誇らしげな言葉を胸に、孫のケネアンは「ドゥカモ」の名をエチオピアの外へと広げることを誓いました。 彼の精神とビジョンは、いまも家族のブランドを通して生き続けています。 『Korma Kontoma』──家族の名前と、この地に刻まれた歴史が重なり合ったロット。 それは、愛と誇り、そして世代を超えて受け継がれるコーヒーへの情熱の象徴です。 COE WINNER : カップオブエクセレンス受賞歴 2020年 7位入賞 2021年 7、8位入賞 2022年 2位入賞 【Ethiopia エチオピア ケネアン・ドゥカモ コルマ・コントマNatural】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:シダマ、ベンサ、ムラゴ ■生産者:ケネアン・ドゥカモ(Daye Bensa Coffee) ■精製方法:Natural ■品種:74158 ■標高:2100-2300m ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
コロンビア グラナダ農園ピンクブルボン Washed 長時間発酵 / 珈琲豆200g
¥2,200
SOLD OUT
⚫︎店頭販売もしております 【味の特徴】 ピンクブルボンはピンク色に熟す希少品種で、とてもフルーティで華やか。通常のウォッシュトよりも発酵処理を長くすることで、しっかりとしたボディでまろやかな口当たり。ダークチェリーのような酸味、アフターに甘味、花のような香りが感じられます。 【ピンクブルボン種】 ピンクブルボンはブルボン種の突然変異で、通常コーヒーチェリーは赤色に熟すのですが、ピンクブルボンは文字通りピンク色に熟す品種です。 【STORY】 ラ・グラナダは、ウィラ県南部アセヴェドにある約2ヘクタールの小さな農園。農園主ドン・ガブリエル・カスタニョは1990年代の経済危機の中でもコーヒー生産を貫き、当時まだ無名だったピンクブルボンの栽培に挑戦しました。自身の手で苗木を8000本まで増やし、地域の仲間にもこの品種を広めました。 現在は息子ジェファルソンが中心となり、家族全員で栽培・収穫・発酵・乾燥までのプロセスを担っています。 今回のロットは、そのジェファルソンが丁寧に手がけた一品です。 【精製】 今回のロットは通常のウォッシュトよりも発酵処理が長くされています。 まず、伝統的なナチュラル製法のように、96時間チェリーの状態で発酵させ、その後、チェリーをはがしたうえで、タンクでさらに96時間の発酵、その後、豆を洗浄し、パラボリックハウスの乾燥棚で水分量に配慮し20~30日乾燥させています。 これだけ多重的に発酵過程を設けているにもかかわらず、過度な発酵状態に陥らず、フルーティで複雑、上質な酸質を秘めています。 【Colombia コロンビア グラナダ農園ピンクブルボン】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産 地 :ウィラ, アセヴェド, ラ エスメラルダ ■標 高 : 1620-1800masl ■品 種 : ピンクブルボン ■精製方法 : Washed (96時間チェリー発酵,96時間タンク内発酵,20-25日乾燥) 単位:1個注文で200gです。 ※粉をご希望の場合は、備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
SINGLE ORIGINドリップバッグ15個セット
¥3,200
シングルオリジンのドリップバッグ3種×各5袋セット 珈琲器具がなくても手軽に楽しめるドリップバッグ。酸化を防ぐ窒素置換で長期保存もできるので、自宅や職場にあると重宝します! ちょっとしたプレゼントや差し入れにもおすすめ! 産地や精製、焙煎度の違う3種類でご用意しました。 ●エチオピア/ニグセゲメダ Natural Process Medium Roast ●コロンビア サンティアゴ・カロ チロソ種 Washed High Roasw ●ブラジル シティオダトーレ農園 Natural Full City Roast 各5杯分ずつ(15杯分) ポスト投函でお届けするので、予定を気にせずお気軽にご注文いただけます。
-
コロンビア [チロソ種] サンティアゴ・カロ Washed /珈琲豆100g
¥1,980
SOLD OUT
エチオピア系品種のネクストゲイシャとも名高い「チロソ種」 2020年のコロンビアCOEではUrrao地区Los Tres Mosqueteros農園のChirosoのウォッシュトが見事1位に輝き、注目の品種となりました。 【味の特徴】 グレープフルーツのような爽やかな酸味と、パッションフルーツのようなトロピカルなフルーティさ爆発!強い香りと風味で夏にぴったりです。 【STORY】 「チロソ種」はコロンビアのアンティオキア地域で発見された希少なアラビカコーヒー品種です。 生豆はGeisha種に似た細長い形をしており、Geisha種同様に非常に華やかな風味特性を持っています。 最近の研究でエチオピア原生種系の品種であることが判明したそうです。チロソ種はコロンビアのカップ・オブ・エクセレンスで常に上位に入賞しており、コロンビアで急速に広がり人気品種の一つになりつつあります。 サンティアゴ・カロは若き才能豊かな生産者です。彼のミルはコンパクトながら整備の行き届いた素晴らしい施設で、高品質なコーヒーを生産しています。彼の父親は10年ほど前にチロソ種を植えることを決意しました。それはまさに偉大な決断でした。サンティアゴは、家業のコーヒー農園をより持続可能な事業にするためにコーヒーの生産を始め、栽培している品種の品質向上と、彼自身の加工への関心により、この目標は急速に現実のものとなりつつあります。 【コロンビア サンティアゴ・カロ. チロソ種】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:Urrao,Antioquia ■農園:La Falda ■生産者:Santiago Caro ■精製方法:Washed ■品種:チロソ ■標高:1930m 単位:1個注文で100gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。
-
エチオピア ニグセ・ゲメダ Natural/珈琲豆200g
¥2,800
●店頭販売あり 「2020 年初のエチオピアCOEで優勝したニグセ・ゲメダ・ムデ氏。」 世界中から脚光を浴びた2020 Ethiopia COE 1位 ニグセ・ゲメダ・ムデ。 エチオピアのCOEは2020年に初めて開催されました。1400ものエントリーがあり、その中から一位の栄冠に輝いたのはニグセ・ゲメダ・ムデ氏のナチュラルプロセスのロットでした。そんなニグセ氏が手がける同じナチュラルプロセスのニュークロップです。 【味の特徴】 レモングラスやパッションフルーツ、アールグレイを思わせる複雑なフレーバー。 スムースな口当たりと柔らかな酸味が心地よい上質な味わい。クリーンかつ甘い余韻が長く続きます。 【産地】 彼の農園はシダマ地域の中の、最も栽培標高が高く、最も日中の気温が涼しい場所に位置します。そのため、通常のエチオピアコーヒーよりもずっと長い時間をかけてコーヒーチェリーが成熟するため、質の高い豆を育むことができます。土壌や降水量なども理想的な条件に恵まれ、複雑さを持つ素晴らしいコーヒーを安定的に作り出しています。 【Ethiopia エチオピア ニグセ・ゲメダ Natural】 ■焙煎度:Medium Roast(浅煎) ■産地:シダモ、ベンサ、シャンタウェネ ■精製方法:Natural ■品種:エチオピア原種 ■標高:2320-2380m 単位:1個注文で200gです。 ※通常、豆のままでの販売となります。 ※粉をご希望の場合は、オプションで「粉にする」を選択してください。 備考欄に【挽目】または【ご使用の器具】を記載してください。 無記載の場合はペーパーフィルター用にお挽きします。